皆さん、こんにちわ(^∇^)。このところバタバタ忙しく、ブログの更新が滞りがちです(;^_^A。更新を止めたわけでないので、これまで通りにお付き合いください(;^_^A。
今日、新規のお仕事で名古屋に行っていました。
先日にも年度報告書作成の際にチラッと書きましたが、自動車NOx・PM法において、法律が要求する要件を新たに満たすことになり、新規に「自動車使用管理計画書」を作成する必要が生じたお客様と打合せするためです。
一つの都道府県内の対策地域内で対象自動車を30台以上使用することになった事業者(特定事業者)は、判断基準に定められた排出抑制に取り組むべき計画書を作成し、都道府県知事に提出する必要があります。
作成は今後4年間分を一度に作成しますので、平成31年分までを提出し、平成32年にはさらにその先4年分を作成します。
その間、毎年6月30日には1年分の報告書を別途作成、提出する必要もあります。
計画書の提出期限は特定事業者に該当することになった日から3ヶ月以内です。
新規の場合は、一からデータを整理し、作成しますので、結構時間がかかります(;^_^A。
これから当事務所に相談を検討して下さる方がいらっしゃいましたら、ご事情をお察し頂き、ゆとりのある日程でお問い合わせ頂ければと思います(^^;)。
ところで、大阪から名古屋への往路は新幹線をほぼ使いますが、名古屋からの復路は何やらと近鉄特急「アーバンライナー」を使うくせがありますσ(^_^;)。
今回もそうしました。
これは経費節減という現実的な意味ではなく、行きも帰りも同じ路線を使うのはつまらないという「乗り鉄」の性分なのかと(;^_^A。
新幹線と私鉄の特急ですので、時間は倍かかります。
時間の重要性は痛いほどわかっているのですが、こういう部分に費やす時間には甘くなってしまいます(;^_^A。